スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
the long and winding road
- オフィス日常
- | トラックバック(0)
- | コメント(11)
現在のプロジェクトで、施主であるロンドンのある地区のカウンシル(役所)との打ち合わせに、ここ3回出席した。プロジェクト・アーキテクトのルーシーはこの間の約束通り、大事な場面に私がなるべく多く関われるよう配慮してくれている。しかしながら、私は今壁にぶつかっている。打ち合わせでは、私は会話の半分しか理解で来ていないのだ。
ルーシーは私に、打ち合わせ議事録を書いてみては、と勧めて来た。1回目の打ち合わせの後は、私は何とか議事録を形にはしたが、ルーシーはその出来にちょっと驚いたようだった。彼女は「これは完璧!」とまで言った。とは言え、かなり訂正はされたが。自分自身、思ったより良く出来たと思った。私は、ネパール駐在時に経験があることを彼女に話した。
2度目の挑戦では、出来が落ちてしまった。大部分が訂正されてしまった。3回目には、ついに彼女が私がやるよりも前に片付けてしまった!それはおそらくプロジェクトが忙しいので、彼女は仕事が最も生産的に進む方法をとる必要があったからだと理解した。しかし、彼女は私の2回目の議事録にちょっとがっかりしたのかな、とも思った。
これは相当頑張らないと駄目だと思った。施主との打ち合わせを自分だけで出来るようにならないことには、プロジェクト・アーキテクトとして働く機会は決して廻って来ない。
コミュニケーションはアーキテクトには必須です!!
道のりは長い。
- [2007/04/30 10:50]
- オフィス日常 |
- トラックバック(0) |
- コメント(11)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
頑張って下さい!
どんなにいい考えや提案があってもそれを伝える技術(言葉を含めその他諸々)がないとそれが世に出て行かない。今私は自分が表現したいことが、なかなか図面の上に表現できない自分の拙さに悶々しています。
そうそう、londonmetより合格通知が来ました。
レベルは全然違いますが、お互い異国の地で頑張りましょうね!!
ロンドンでも役所と打合せをしたりするんですねー!
違う言葉を理解するのって大変。
がんばってください!
コミュニケーションは難しい!日本人同士でも感性が合わないと無理に合わせなきゃいけないと苦しいですもん。
お互い、がんばりましょー。
頑張れ〜〜〜〜!!!
私達みんな応援してるよ〜〜〜!!!
> えっこさん
ありがとうございます。そして、おめでとうございます!コニュニケーション能力は、結局たいていの仕事に必要なわけですね。そうそう、図面とのコニュニケーションも大事です!
留学は大学院でしたっけ?頑張って下さいね。
> ゆもさん
ありがとうございます。今回の仕事はお役所がお客さんです。もちろん、日本で言う建築確認のための打ち合わせもあります。英語はとにかく継続あるのみのようです。
> 名無しさん
確かに。私の能力不足は、実は英語よりもコニュニケーションそのもののが苦手であるのが、大きいと思ったりもします。お互い頑張りましょう・・・って、どなた??
> keikoさん
ありがとう!胸を張って皆と再会出来るよう、頑張ります。
学部の2回生です。
来週の日曜には最後の面接のために渡英します。あぁ面接気が重いなー。
おお、ロンドンに来るんですね。面接頑張って下さい!
ごめんなさい、ここでも名無しは私carolinaでした!で、名無しにエールを送り合ってもらって(笑)ありがとー。
どういたまして。文面からして、他人ではないなあ、と思ったので・・・。
ぷぷぷっ!他人じゃない・・・に吹き出し。文意は理解してますが、だったら、姉?妹?まさか母じゃ・・・などと・・・初夏ですなぁ!あっ、見合い好きの親戚のおばさん・・・はまりすぎて笑えない・・・
そっか、友達も「他人」って訳ね。そろそろ日本語が怪しくなって来たのかも!いや、いままでのcarolinaさんの「親戚のおばさん」ぶりからしたら、やはり他人とは言えません!
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://samuraifreddie.blog93.fc2.com/tb.php/23-6a41dede
- | HOME |
コメントの投稿